こんにちは!ぺこらです (・ω・)
イギリスで眼鏡やコンタクトレンズを作るときは、どうしたらいいの?
今回は、イギリスで眼鏡・コンタクトレンズを作る時の流れをご紹介します。
眼鏡が壊れてしまったときや、コンタクトレンズを買い足したいときの参考にしてみてください。
- イギリスの視力検査は有料&予約制
- イギリスで眼鏡・コンタクトレンズを購入する流れ
- 視力検査の予約
- イギリスの視力検査
- 眼鏡・コンタクトレンズの選択、購入
- 眼鏡・コンタクトレンズのオンライン購入
- 終わりに
イギリスの視力検査は有料&予約制
日本では、眼鏡を作る時の視力検査は無料で、コンタクトレンズを作る時は病院での検査が必要ですよね。
一方イギリスでは、眼鏡やコンタクトレンズを作る際の視力検査が有料です。
そして、眼鏡でもコンタクトレンズでも、検査は病院ではなく眼鏡店で行います。日本のようにふらっと行って検査ができるわけではなく、事前予約が必要です。
- 料金:大人 1回 £25(2020年9月現在)
16歳未満の子ども、16〜18歳の学生、60歳以上、その他条件に当てはまる人は無料
上記以外の大人は、会社の福利厚生で無料で受けられたり、キャンペーンなどで割引があることも
イギリスで眼鏡・コンタクトレンズを購入する流れ
眼鏡やコンタクトレンズを購入する流れは、下記のような感じです。
- 視力検査の予約
- 視力検査(店頭)
- 眼鏡・コンタクトの選択(店頭またはオンライン)
- 購入(店頭またはオンライン)
視力検査から眼鏡・コンタクトレンズを選び終わるまでで、大体1時間かかります。
眼鏡の場合、店舗にもよると思いますが、受け取りまで1週間程度かかることもあります。急ぎの場合は始めに確認しましょう!
眼鏡・コンタクトレンズはその場で買わなくてもよく、視力検査だけ受けて処方箋 (Prescription) をもらい、あとはオンラインで購入することも可能です。
視力検査の予約
視力検査 (Eye test) は、下記のお店で実施しています。
お店の選び方
お店が3つもあるけど、どこがいいんだろう?
どのお店でも視力検査の内容は同じなので、迷う場合は眼鏡やコンタクトレンズの品揃えで決めるといいと思います。
各店、ブランド眼鏡の取り扱いに個性があるので、お気に入りのブランドがある方は、予めネットで取り扱い商品を確認しておきましょう。視力検査と買い物が一度に済んで楽です!
予約方法
お店を決めたら、予約をします。どういう理由で視力検査が必要かを選択するようになっていますので、目的に合わせて選択してください。
- Adult eye test
視力検査のみ、もしくは視力検査と眼鏡作成 - Contact lens consultation and trial
コンタクトレンズを初めて使う人向けの検査 - Contact lens health check
コンタクトレンズをすでに使っている人向けの検査
氏名や住所などの必要事項を入力して、予約完了です。多くの場合、予約日の前日には「明日ちゃんと来られるか?」という確認の電話がかかってきます。
会社の福利厚生ですと、お店を指定されることが多いです
私は指定されたお店に、日本で使っていたコンタクトレンズメーカーの取り扱いがなかったので、視力検査だけ受けてネットで買ったこともあります
イギリスの視力検査
持ち物
眼鏡の場合:使っている眼鏡
コンタクトレンズの場合:使っているコンタクトレンズ、コンタクトレンズケース(検査の際に外すため)
受付
予約日時に受付へ行くと、氏名等の確認があります。
そして、政府からの補助(視力検査料の免除)があるかどうかを確認されます。もし会社などから利用券 (voucher) をもらった場合は、その旨伝えます。
視力検査と問診
イギリスの視力検査って、何か違うの?
視力検査は、概ね日本と同じです。気球を見つめる検査をしたり(上図右側のマシン)、眼圧を測ったり、ごっつい眼鏡(検眼メガネと呼ぶらしい)で視力の確認をしたりします。
あまり日本ではやらないかもしれませんが、イギリスの場合は問診もあり、持病や飲んでいる薬、親族に遺伝性の病気を持った人がいないかなどの確認があります。病名の英語は難しいものが多いですが、それは何ですか?と聞くと、易しい英語で話してくれます(糖尿病 diabetic を blood sugar~~~など)。
眼鏡・コンタクトレンズをオンラインで購入する場合、ここで終了して視力検査料のお会計をします。
日本との違い
視力検査は日本とほぼ同じですが、唯一違うことといえば、イギリスの視力検査では C の形の記号(ランドルト環と呼ぶらしい)を使わず、書いてあるアルファベットを読み上げることです。
よく左右どちらか混乱するので、個人的には嬉しい…
眼鏡・コンタクトレンズの選択、購入
お店で眼鏡・コンタクトレンズを買う場合は、店員さんと相談して決めます。
眼鏡の場合は、展示してあるフレームから気に入ったものを選びます。日本から持ってきた眼鏡のレンズ交換もできるようです。ただし、1週間ぐらい眼鏡を預ける必要があります(注文時は眼鏡なしで帰ることに…)。
コンタクトレンズの場合は、外資系のメーカーであれば、日本と同じものが手に入ります(Acuvue や Dailies など)。眼鏡店のプライベートブランドのコンタクトレンズもあります。
イギリスの眼鏡の値段
眼鏡は £19 からあります(レンズ代込)。
ブランドフレームになると £100 以上になるかと思います。それぞれのお店で取り扱いブランドが違いますので、チェックしてみてください。
レンズに対しては、必要に応じてオプションをつけることが可能です。例えば、薄型レンズは £55(両目)、日中の運転用レンズは £30(両目)などです。
イギリスのコンタクトレンズの値段
日本と同様、使える期間により一箱の値段が変わります。
デイリー:£12.5〜
マンスリー:£18〜
2 week コンタクトレンズはない?
コンタクトレンズを探していて気付いたけど、2 week をあまり見かけない気がするような…?
日本でいう 2 week コンタクトレンズは、イギリスでマンスリーとして売られています(恐らく、衛生基準の違いが理由だと思われます)。
もし日本で 2 week を使っていた方は、マンスリーの方を探してみてください。
個人的には、1ヶ月同じものを使っていると目がゴロゴロしてきたので、日本と同じように2週間で使っていました
眼鏡・コンタクトレンズのオンライン購入
視力検査が可能なお店でも、オンライン販売をしていますし、オンライン販売専門の業者もたくさんあります。
オンライン専門で販売しているお店に、下記のようなお店があります。より幅広く商品を探したい場合は、参考にしてみてください。
- Glasses Direct
オンラインストアですが、試着用眼鏡を送ってくれるサービスがあります - Vision Direct
コンタクトレンズの取り扱いブランドが豊富です。緩衝材にHARIBOを入れてくれます(笑)
終わりに
イギリスで眼鏡・コンタクトレンズを作る流れをご紹介しました。
イギリスでは2年に1回の視力検査が推奨されているようですので、しばらく受けていない方は検査してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
役に立った…!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます