こんにちは!ぺこらです (・ω・)
コロナの影響で運動不足が気になる…
ということで、Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを購入しました。
今回は、ゲームの概要と少し使ってみての感想、そして今後どのように取り組んでいくかについて書いていきます。
数日使ってみていますが、冒険というゲーム要素と運動が上手く組み合わさっていて楽しいです。
効果については、今後週次で書いていこうと思います!
なぜリングフィットアドベンチャーを買ったか
イギリスでも品薄だったリングフィットアドベンチャーですが、ようやく購入できるようになってきました。
リングフィットアドベンチャーを買った理由は、主に下記2点です。
- コロナ感染リスクを低減しつつ、運動不足を解消できるから
- 二度目のロックダウンに備えたかったから
コロナ感染リスクを低減しつつ、運動不足を解消できるから
コロナ前はジムに通っていたのですが、3月のイギリスロックダウンでジムが一時閉鎖になりました。
夏頃にようやく再開しましたが、消毒の用意があるとはいえ、ジムのマシンを不特定多数で共有することに少々不安がありました。
極力リスクを減らしたく、リングフィットアドベンチャーを購入しました。
二度目のロックダウンに備えたかったから
イギリスでは最近、コロナの新規感染者がまたどんどん増えていて、3月の第一波の頃にまでなっています。イングランドでは、再ロックダウンも検討されています。
冬になるにつれ感染者がさらに増え、また外に出られなくなるのではと思い、家の中でできるリングフィットを今のうちに買っておくことにしました。
イギリスでは、3月のロックダウンの際、必需品の買い物と1日1回の運動以外は外に出られなくなりました。
家の中で運動しようとしましたが、多くの人が室内トレーニンググッズを購入したことで、一時期そういった類のものが手に入らなくなりました。
運動不足解消のため散歩に出たのですが、普段外で運動していなかった人もランニングなどをするようになり、外には驚くほど人がいました。
ソーシャルディスタンスも守られておらず怖かったので、今に至るまで基本的に家の中で運動しています。
リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャー開封
ニンテンドースイッチは、リージョンフリーです。どの国で購入したソフトでも、本体の設定に合わせて動きます。
購入したパッケージはイギリス仕様ですが、私は本体を日本語設定にして使っているので、日本語で遊んでいます。




中にはソフトと、リングコン(手で持って使う)とレッグバンド(左太ももに装着) が入っています。
アドベンチャーモード
ゲームメニューは大きく分けると3つあります。
- アドベンチャー
- ミニゲーム
- シンプル
今回紹介するアドベンチャーモードはストーリー仕立てになっていて、魔物を倒すためにいろんなスキルを身につけていく、というような流れになっています。
[初期設定] アドベンチャーモード
まずは初期設定をします。質問に答えていく形式で進みます。
- 性別
- 年齢
- 運動習慣
(普段かなり運動している〜全然運動していないの4段階から選択) - 希望運動量
(運動負荷が決まる。後から変更可) - 足踏み設定
(足踏みをスクワットに変更することができる) - リングコン設定
(押し込みとひっぱりの力) - レッグバンド設定
(ジョギングの速さ測定) - アバター設定
[進め方] アドベンチャーモード
初期設定が終わったら、ストーリームービーを見つつステージを進めていきます。
進んでいく途中に敵がいて、フィットスキルという技を使用することで、攻撃ができます。
フィットスキルは大きく4つのジャンルに分かれていて(うで、はら、あし、ヨガ)、レベルが上がるにつれて、できる技が増えていきます。
技のやり方は、画面左側に表示されている「ミブリさん」というキャラクターが教えてくれるので、動きをマネします
[運動時間] アドベンチャーモード
1ステージの運動時間は、5〜15分程度になっています(ステージを選択すると表示される)。
15分ほど運動してステージ選択画面に戻ると、「このまま続けますか?」とメッセージが表示されます。無理をしないように…という親切設計。
終わりにすると、その日の運動結果を表示してくれます。
この「合計活動時間」は、「純粋に体を動かした時間」になっています。ストーリーの進行上、キャラクターがセリフを話す時間もありますが、それは活動時間には含まれません。
どれだけ運動したかがしっかり数値化されるので、「これだけやったのか〜、明日も頑張ろう!」とやる気が出ます。
初日の感想
初日はめちゃくちゃキツかったです。
腕の筋肉を鍛えるのに「バンザイプッシュ」という技があるのですが(リングコンを上にあげて押し込む)、リングコンを押しこむのに結構力がいります。腕に効いてる感がすごい…。
また、フィールドを移動するのに、その場でランニングのように足踏みするのですが、それがいい有酸素運動になります。
筋トレと有酸素運動のコンビネーションで、結果汗だくです。。。
敵を倒したり、ステージをクリアすると達成感がありますし、レベルアップするとフィットスキルが増えてくるので、いろんな筋トレができるようになってきて楽しいです。
1ステージ10分前後というのも隙間にやるにはちょうどいいですし、今日はしんどいな…という時にはミニゲームだけやるなど、忙しくても運動量を調整可能なところもいいなと思います。
アドベンチャーモードのデメリット?
最初の頃は、できるフィットスキルが少ないので、「またこの筋トレか」となってしまいました。少しずつ増えてくるようなので、期待したいと思います。
また、フィットスキルを幅広く使うように意識しないと、敵を倒す攻撃力の高いフィットスキルばかり使ってしまうのではないかと思ってしまいました。
鍛えきれなかった部分はミニゲームで補うなど、少し工夫も必要だなと感じました。
今後の目標
今後、下記のように取り組み、結果を週次で書いていきたいと思っています!
- 運動負荷:20
- リングフィットアドベンチャー:
1日20分前後、キリのいいところまで(無理はしない) - 元気があれば、プランク1日3分と、有酸素運動20分
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
がんばれ!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます