こんにちは!ぺこらです (・ω・)
イギリスでTV番組を見たいのだけど、日本みたいに受信料を払わないとダメなの?
今回は、イギリスのTVライセンスのルール・支払い・解約について紹介していきます。
TVと書いていますが、TVに限らず、PCやスマホ、動画サービスの一部も対象になるのでご注意ください。
TVにアンテナを繋いだり、スマホで BBC iPlayer のID登録をしたりなどすれば、物理的には番組を観ることができますよね。
ただ、TVライセンス料を支払う対象なのに支払わない場合、罰金が課せられ、前科として残ります!
TVライセンスが必要な場合
下記に当てはまる場合は、TVライセンスを支払う必要があります。これは、法律で決まっています。ルールは下記の通りです。
The law says you need to be covered by a TV Licence to:
This applies to any device you use, including a TV, desktop computer, laptop, mobile phone, tablet, games console, digital box or DVD/VHS recorder.
- watch or record programmes as they’re being shown on TV, on any channel
- watch or stream programmes live on an online TV service
(such as ITV Hub, All 4, YouTube, Amazon Prime Video, Now TV, Sky Go, etc.)- download or watch any BBC programmes on iPlayer.
引用元:Do I need a TV Licence? - TV Licensing ™
日本ですと、NHKに対して受信料を支払いますが、イギリスの場合、下記もTVライセンスに関わってくるので、注意が必要かと思います。
- 対象はBBCに限らない (any channel)
- 同時配信をオンラインで観ることが含まれる (live on an online TV service)
- 観る媒体はTVに限らない (any device)
- BBC iPlayer だけは、同時配信でもビデオ・オンデマンド *1 でもTVライセンスが必要
上記のことから、何らかの映像を観る場合、「BBC iPlayer 以外を使って、ビデオ・オンデマンドだけを観る」ならTVライセンスが不要ということになると思います。
例えば、Channel 4 というテレビ局は、ネットで同時配信もオンデマンドもやっています。
ルール的には、同時配信を観るユーザーはTVライセンスが必要、オンデマンドのみ観るが BBC iPlayer を使わない人はTVライセンスが不要。
Channel 4 のオンデマンドを観る場合はTVライセンス不要ですが、ユーザーがオンデマンドだけ観ているか、生配信も観ているか、どうやってチェックするんでしょうか…
シェアハウスのTVライセンスは?
複数人が暮らすシェアハウスの場合、TVライセンスはどうなるのでしょうか?
It is always the tenants’ responsibility unless the tenancy agreement states that the landlord is responsible.
If you live in a shared house, it may also depend on whether there is a joint tenancy agreement or not. If each tenant has their own tenancy agreement, they would each need a TV Licence for their room.
引用元:Who is responsible for the TV Licence in a rented or shared house? - TV Licensing ™
基本的に、賃貸契約書に「TVライセンスは大家が負担する」と明記されていない場合、部屋の借主が支払うということになっているようです。
契約の仕方にもよるようで、joint tenancy *2 の場合、ライセンスは1つでOK。
大家さんと各部屋の借主が、個別に契約を結んでいる場合は、それぞれでライセンスを取得する必要があるとのことです(TVライセンスがあれば、自室と共用部で観ることができる)。
TVライセンスが不要な場合
ルールのどれにも当てはまりません!という方は、TVライセンスを支払う必要がないということになります。
督促される前に、ライセンスが不要という宣言をしておくことができます。
Telling us you don't need a TV Licence - TV Licensing ™
TVライセンス料
2020年現在のTVライセンス料は、下記のとおりです。
£157.50/年
自動引落(一括・四半期・月払い)か、都度支払(年一括)が選べます。
支払いは、オンラインで実施するのが簡単だと思います。
Ways to pay for a TV Licence - TV Licensing ™
イギリス内で引越しをして住所が変わった場合は、TVライセンスの住所も変更しましょう。
イギリス外に引っ越すことになった場合は、残期間分の返金を受けられる場合があります(後述)。
TVライセンス料支払いの注意点
- 四半期の分割にすると、毎回支払う時に数ポンドの手数料がかかります。
-
月払いの場合、少し特殊な先払い方式です。
1年目:
最初の半年で1年分を支払い(£157.5 ÷ 6ヶ月 = £26.25/月)、残りの半年で2年目の前半6ヶ月分(£157.5 ÷ 2 ÷ 6ヶ月 = £13.12/月)を支払う
2年目:
最初の半年で2年目の後半6ヶ月分(£157.5 ÷ 2 ÷ 6ヶ月 = £13.12/月)を支払い、残りの半年で3年目の前半6ヶ月分(£157.5 ÷ 2 ÷ 6ヶ月 = £13.12/月)を支払う
月払いの場合、半年のズレが生じるので注意!
TVライセンス料を支払わないとどうなる?
TVライセンス料を支払わない場合、督促状が来たり、調査員が状況確認に来たりします。
支払い対象なのに支払わない場合、£1,000 以下の罰金となり、犯罪歴(前科あり)として記録されます。
督促状がきて、最初に書いた条件に当てはまる場合は、すぐに支払いましょう。オンラインでも支払うことができます。
当てはまらない場合は、その旨電話等で説明することができますので、落ち着いて対応しましょう。
昔は、調査員がアンテナから発する電波を拾う機械を持って住宅街を歩き、住所と照合してチェックしていたという噂を聞きました
最近は対象がTVに限らないので、iPlayerのIDなどからチェックしたりするようです
TVライセンスの解約
イギリス外に引っ越す場合は、TVライセンスを解約しましょう。
TVライセンスが不要になる日の14日前までは、返金申請が可能です。残期間が1ヶ月以上あれば返金される可能性があるので、まずは Refund 申請を行ってみてください。
TV Licence refund and cancellation - TV Licensing ™
TVの代わりに「聴く読書」しませんか?
Amazon audible なら、通勤時間、料理中、お風呂の時間などなど…本を持ち運ばずに耳で聴いて読めるので、時間を有効活用できます!
まずは無料体験で試してみてください → Amazon audible(オーディブル)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事いいね!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます