こんにちは!ぺこらです (・ω・)
今回は、Nintendo Switch のリングフィットアドベンチャー、6週目の状況を記録しています。
前回までの記事(リングフィットの紹介、運動の記録)については、別記事をご覧ください。
痩せていない原因を考える
リングフィットアドベンチャーを始めて1ヶ月経ったところで、今後の進め方について考えました。
振り返り:食事
- 特に変えていない
振り返り:運動
- 運動負荷:22
- 1日20分前後、キリのいいところまで(無理はしない)
- 有酸素運動30分(ステップ台)
過去1ヶ月の消費カロリーは、1日平均で約 145 kcal くらいではないかと思います。
- リングフィットアドベンチャー:1日平均 70 kcal
- 有酸素運動 30分(ステップ台):1日平均 75kcal(体重にもよりますが、一番低く見積もった)
1ヶ月継続したことによる変化
「何回も続けてできなかった技ができるようになった」という、体力面の変化はありました。
ただ、体重に関しては、減ってもおらず、増えておらずです。ということは、恐らく消費カロリー=摂取カロリーな訳です。
消費カロリーか摂取カロリー、どちらかを調整しなければならない…
自問自答した結果、摂取カロリーは減らしたくない(食い意地の勝ち)ということで、消費カロリー(運動)を増やすことにしました。
運動内容の変更
今まで時間ベースだったものを、消費カロリーベースでやってみることにしました。
- 運動負荷:22(そのまま)
- 1日20分前後、キリのいいところまで(無理はしない)
→1日 200kcal 分を目指して運動を行う(時間にとらわれない)
フィットボクシング
リングフィットアドベンチャーで1日 200kcal 消費するほども運動すると、ストーリーを進めるペースが上がってしまうなと思いました。
そこで、フィットボクシングも実施することにしました。リズムゲームのボクシング版のようなものです。
2018年発売で、実は発売直後にしばらくやっていたのですが、途中で挫折してしまいました。。。
タイミングよくパンチを繰り出す
(コントローラーを握ってプレイするので、それがセンサーになる)
本気でやると結構なエクササイズになると思うのですが、リングフィットアドベンチャーと違ってストーリーはありません。淡々とリズムに合わせてボクササイズする感じだったので、個人的にはそこが少し辛かった側面も…。
ストーリー性のあるリングフィットアドベンチャーとの合わせ技で、頑張っていければと思います。
フィットボクシングについては、別途記事にしたいと考えています。
2020年12月3日に、フィットボクシング2が発売になるようです!
Fit Boxing 2(フィットボクシング2)| Nintendo Switch
6週目のトレーニング
- リングフィットの平均運動時間:約20分(前週-2分)
- リングフィットの合計消費カロリー:約531kcal(前週-86kcal)
- フィットボクシングの平均運動時間:約12分
- フィットボクシングの合計消費カロリー:約749kcal
- 1日の平均消費カロリー:約183kcal
フィットボクシングですが、初回は上半身筋肉痛になるんです…。
個人差があるとおもいますが、私は全然動けないぐらいの筋肉痛加減で、上半身をあまり使えなかったため、200kcal に少し届きませんでした。次週は頑張りたいと思います。
6週目のハイライト
記録達成
今週は、累計回数の記録がたくさん出ました。
1ヶ月の蓄積が現れてきました…!
レベル100
ついにレベルが3桁の大台に!
だからといって特に何かあるわけではないのですが、一つ節目かなと思います。
どこまでレベルが上がるのだろう…
合わせ技が功を奏すか
今月は、リングフィットアドベンチャーとフィットボクシングの合わせ技で頑張ります。
これで少しは痩せるか?様子を見つつ進めていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
引き続きがんばれ!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます