こんにちは!ぺこらです (・ω・)
今回は、イギリスのクリスマスパーティーの必需品、クリスマスクラッカーについて紹介します。
イギリスでのクリスマスパーティーで目にすることもあると思います。
イギリスに来て初めて存在を知ったのですが、パーティーを盛り上げるのにぴったりだと思います!
クリスマスクラッカーは、多くの場合火薬が使われています
もしお土産としてイギリスで購入しても、飛行機に持ち込めないので要注意です!
日本で楽しみたい場合は、取り扱っている業者から購入するか、自作するかのどちらかになると思います
クリスマスクラッカーとは
クリスマスクラッカーとは、パーティーを盛り上げるグッズです。
大きな筒状で、キャンディーのような見た目がかわいいです。
物にもよりますが、全長30cm前後あります。
両端を引っ張ると、パン!という音と共に、中からプレゼントなどが出てきます。何が出てくるかは後述します。
クリスマスクラッカーの使い方
クリスマス時期になると、クリスマスクラッカーが販売され始めます。好きなお店で購入してください(有名デパートのものはおしゃれです!)。
大抵6本〜12本ぐらいのセットで売っています。
中に何が入っているかは、箱の裏面に書いていると思います。
中身により、値段もピンからキリまでありますが、安ければ £10 しないぐらいで購入可能です。
もし中身をカスタマイズしたければ、クリスマスクラッカー自作キットもあります。トイレットペーパーの芯などで完全に自作することもあるようです。
そして、クリスマスクラッカーを、お皿の上など各人の席にセッティングします。
身体の前で両腕をクロスして、隣の人とクラッカーを持ちます(人と人の間にクラッカーがある状態)。そして、合図とともにクラッカーを引っ張ります。
真ん中の、中身が入っている部分が手元に残っている場合、中身をもらうことができます。
私は見事に、両手ともクラッカーの端しか残らなかったこともあります(笑)
そういったことを防ぐ?ため、1人でクラッカーの片側を持った状態で、誰かに引っ張ってもらうという方法で行う場合もあります
クリスマスクラッカーの中身
クリスマスクラッカーの中身は、主に下記の3つです。
- 小さなプレゼント
- 紙の王冠
- ジョーク
小さなプレゼント
メーカーにより、小さなプレゼントの内容は変わります。
クリスマスツリーのオーナメントだったり、お菓子だったり、高級なものは化粧品など、いろんなクリスマスクラッカーがあるので、好きなものを選んでください。
上の写真は実際に私がもらったものですが、ちっちゃいドライバー三本セットでした(笑)
紙の王冠
クリスマスクラッカーが開いたら、中に入っている紙の王冠をかぶりましょう。一体感が生まれます。
会社のクリスマスパーティーで、偉い方がかぶっているときはちょっと可愛らしいです
ジョーク
クリスマスクラッカーには、ジョークが書いてある紙も入っています。
メーカーによりますが、豆知識やゲームに使えそうなネタなども書いてあります。
どんなジョークがあるのか気になる方は、探してみるといいかもしれません。
例:92 of the best - and worst - Christmas cracker jokes - Manchester Evening News
私の英語力では、面白さがよくわからないジョークもありました…
クリスマスクラッカーでパーティーを盛り上げよう
イギリスのクリスマスの雰囲気を味わうのに、クリスマスクラッカーはとてもいいなと思います。何が当たったかとか、ジョークが何だったかとか、 会話も弾みます。
日本ではなかなか手に入らないかもしれませんが、クリスマスの新たな楽しみとして、クラッカーを作ってみるのも楽しいと思います!
機会があれば、試してみてください( ^ω^ )
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事いいね!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます
スキマ時間に「聴く読書」しませんか?
Amazon audible なら、通勤時間、料理中、お風呂の時間などなど…本を持ち運ばずに読めるので、時間を有効活用できます!(疲れ目の時にも助かる…)
まずは無料体験で試してみてください → Amazon audible(オーディブル)