こんにちは!ぺこらです (・ω・)
今回は、夫がイギリスの中学校 (Secondary School) 家庭科で習ったという、アップルクランブルの作り方を紹介したいと思います。
授業という限られた時間の中で、子どもでも簡単にできるようアレンジされていて、パパッと作れます。
夫曰く、「簡単すぎて、作った時から未だにレシピを覚えている」とのこと。
イギリスの定番お菓子を手軽に作ってみたいという方は、ぜひお試しください!
アップルクランブルとは
アップルクランブル (Apple crumble) とは、イギリスの伝統的なお菓子のことです。
りんごの上に「クランブル」という小麦粉・バター・砂糖でできたそぼろ状の生地を乗せて焼いたものです。
クランブルはサクサク、りんごはトロトロ、甘くて美味しいスイーツです。
家庭科で習ったアップルクランブル
イギリスの中学校家庭科で習ったアップルクランブルは、クランブルの作り方に工夫がありました。
通常のクランブルは、薄力粉とバターと砂糖を、指ですりつぶして混ぜます。
一方、イギリスの家庭科で習ったレシピは、砕いたパンに砂糖を混ぜ、溶かしバターをかけることで簡略化していました。
初心者には、クランブルをいいそぼろ具合にするのが少し難しいので、失敗なくクランブルを作れるいい方法だなと思います!
日本では家庭科で味噌汁を習うと思いますが、イギリスの家庭科ではオシャレなお菓子を習うのですね〜
ジャンルは違えど、身近な食べ物なのだと思います
イギリスの中学校家庭科版!アップルクランブルの作り方
材料
1.5リットルの耐熱皿 1つ分
- りんご:500g
- 食パン:100g
- バター:50g
- 砂糖:75g
準備
- オーブンを180度に温めておく
- バターを湯煎などで溶かしておく
手順
- りんごを薄くスライスする
(Cooking Apple を使う場合は、皮を剥く) - フードプロセッサーなどでパンを細かく砕き、砂糖と混ぜておく
- 耐熱皿に、手順2で作ったクランブル→りんご→クランブルの順で重ねる
Pyrex Classic Oval Pie Dish Size 1.5 Litre (25 x 20 x 5.5 cm) を使いました - 湯煎などで溶かしたバターを、手順3で作ったものに満遍なくかける
- 180度に予熱したオーブンで、40〜50分程焼く
(様子を見ながら調整してください)
アップルクランブル実食
いい色に焼き上がりました〜!焼きたてあつあつのうちに、いただきます。
小皿に取り分けて、アイスクリームを添えると贅沢…!
クランブルのサックサクとりんごの柔らかさが絶妙!
アップルクランブルの温かさでアイスクリームがほどよく溶けて、まろやかさも加わります。
すごくベーシックな作り方なので、このまま楽しんでもいいでしょうし、シナモンや他の果物を加えて自分なりにアレンジするのもいいと思います。
簡単で且つ美味しい、イギリスの素朴な家庭料理を是非作ってみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事いいね!と思っていただけたら、下のバナーを1日1回クリックいただけると嬉しいです( ´∀`)
現在のランキング順位は、クリック後に表示される画面で確認できます
スキマ時間に「聴く読書」しませんか?
Amazon audible なら、通勤時間、料理中、お風呂の時間などなど…本を持ち運ばずに読めるので、時間を有効活用できます!(疲れ目の時にも助かる…)
まずは無料体験で試してみてください → Amazon audible(オーディブル)